どうもiPadPro大好き芸人の私(@kabotyanman512)です。
高鳴る胸の鼓動。
鳴るインターホン。
「宅急便です」
来ました!新iPadPro11インチです。
今回購入したのは,iPadPro11インチ(シルバー)の64GBのCellularモデルでございます。
Cellularモデルの中でも一番安価なものですね。
よくわかりましたね。金欠です。しかし,iPad歴6年の私からすると,そこまで容量を必要としたことがありません(基本的には,クラウドサービスを使っているので)。
今回は,iPad歴6年の私が本日届きましたiPadProの開封の儀を行い,その様子と触ってみた感想をお伝えしようと思います。
目次
序・開封の儀
というわけで,早速開封の儀を行って行きたいと思います。
ダンボールアーマーを剥がす

いつものように例のダンボールで届いております。
まずは,ダンボールを開封していきます。Appleがすごいのは,ダンボールの形状までこだわっているところです。
これ見てください。

こんなところまで,テープで開けやすいようになっているんですよ?
とりゃ!

めちゃくちゃ開けやすいです。バコッ!

来ましたー。この瞬間は,何度でもたまりませんね。やはり新しいものを購入する時は,ワクワクドキドキです!
箱から取り出してみると,底のダンボールにビニールで貼り付けられています。
確実に,iPadProの箱が潰れたり,凹んだりしないように徹底して梱包されています。

こういうダンボールにビニールでくっつけてある系のタイプは,ビニールが硬いんだよなー。Amazonとかすごいとるの面倒くさいですよね。
???「私は,iPadProの梱包用のダンボールとiPadProを繋ぐもの。あなたの脳みそに直接話しかけています。」
あと,脳みそって表現怖いわ。
梱包用のビニール「私は,Amazonの梱包用ビニールとは,ひと味ちがうのです。」

はい。
Appleさんのビニールの梱包は,非常に取りやすく我々の指や爪にめちゃくちゃやさしいです。

最後に箱本体に巻かれているビニールをとって・・・
箱のお出ましです!正面から。

サイドから。相変わらず箱がかっこいですね。

裏面はこんな感じですね。

それでは,早速Appleの箱からiPadProを出してみましょう。
真・開封の儀

ついに本体が姿を現しました。この段階だと完全にただのまな板状態ですね。
取り出してみます。

下からいつものように内容物が出てきました。
内容物をすべて確認しましょう。
内容物確認

内容物は,以下の通り。
- iPadPro11インチ(本体)
- 両口Type-Cのケーブル
- Type-Cの充電器
- いつもの封筒
の4点です。いつもの封筒の中身は,これです。

極・開封の儀
内容物の確認が終わったので,iPadPro本体の開封をしていきます。

いちいちはがしやすすぎますね。(笑)
きました。

早速起動。

初期設定をすすめる。

完了!

あとは,触りまくるだけです。
開封の儀を終え,実際に触ってみた感想
実際新型iPadProを開封して実際に触ってみた正直な感想は
- ちょっとでかいSurfaceGo?
- 画面は大きくなった
- ベゼルでかい
- 角張具合は,iPhone5
感想① ちょっとでかいSurfaceGo
SurfaceGoとは,Microsoftが出しているSurfaceというシリーズのお手頃価格で購入できるものです。画像で言うと,これですね。

スタンドがiPadProにはついていませんけど似てません?
私のSurfaceとiPadProで記念撮影してみました。

これ絶対怒られるやつですけど,あまりにも似ていたのでやってしまいました。
ごめんなさい。SurfaceGoの詳細は,こちらから御覧ください。
感想②画面は大きくなった

確かに画面は,大きくなりました。私が持っているiPadPro9.7インチと比べてみると,一目瞭然です。
感想③ベゼルでかい

ベゼルとは,画面が表示されていない枠のことです。
これは,私がAppleの発表会のときから気にしていることです。ホームボダンがある側やフロントカメラがついている側は,相当小さくなりました。その一方で,それ以外の側面の部分は,ベゼルの大きさはあまり変わっていないように感じます。
画像を見ると,ベゼルの大きさがあまり変わらないのがわかります。
角張具合はiPhone5

今回のiPadProから角が丸から角張に変更されました。そのためイメージとしては,
iPhone5に戻った?印象を受けました。
というか厚さはほぼiPhone5と同じですね。
まとめ
今回は,新iPadPro11インチを開封し,触ってみた感想をまとめてみました。
個人的には画面が大きくなり,満足しています。その一方で,ベゼルが少し大きかったり,Surfaceに似ているのではないかというデメリット?を指摘しました。
これから購入する方の参考になれば幸いです。
今日もお読み頂いてありがとうございました。

こちらもどうぞ。



