
そうは言ったもののどこで購入したら良いかわからない。
とりあえずビックカメラで買おうと思い店員さんに尋ねる。
すると何故かauのショップに連れて行かれる。
「iPadの購入をお考えですか?auからiPadのこのようなプランが出ております。初期費用0円で毎月4000円になります。」
どうもiPad大好きな私(@kabotyanman512)です。
iPadを購入すると家電量販店で言うとほとんどの場合auやDocomo,Softbankといったいわゆる3大キャリアのブースに案内されてベラボーに高い月額料金を要求されます。
初期費用0円なのでなんか安く感じますがここに大きな落とし穴があります。
目次
結論:新品のiPadは3大キャリアで契約してはならない。
もしもあなたが新品のiPadが欲しいのならば絶対に3大キャリアで契約してはなりません。
理由は月額料金がめちゃめちゃ高いからです。3大キャリアの多くの場合このような料金体系になっています。
本体代は0円なので安く感じるわけですが実際にはその分通信料金の割合を莫大に引き上げて実際には本来よりも高く売るという手法が一般的です。
もちろん必ずしもそのようになっているわけではありません。
ひょっとしたら安く感じるプラン(スマホとセットだと安い)があるかもしれませんがその場合も3年縛りなどの長期契約を迫られるはずです。
スマホの解約のタイミングとずれ,スマホを解約すると値段が急に大きく上がるということが一般的で他のキャリアへの乗り換えがしずらくなるため控えたほうが無難です。
ではどこで新品のiPadを購入すればいいのか?

という話になります。
とても簡単でAppleから購入すればいいのです。
よくよく考えればiPadはAppleから売られているわけですからAppleから購入しないのは変なわけです。
新品のiPadはどれを購入したらよいのか?

2019年現在iPadのラインナップは以下の通り。
- iPadPro
- iPadmini
- iPadAir
- iPad(無印)
私がオススメしているのはiPad(無印)です。理由は一番オーソドックスで安いiPadだからです。

もしもiPadのの使用目的がはっきりしておらず,初めてiPadを購入するのであればiPad(無印)で事足りることでしょう。
しかし
なんてすごい勢いでiPadを使いたいのであればiPadProをオススメしています。

理由はそのスペックにあります。
iPadProはその名の通り,iPad史上最強のスペックを要していますのでスペック不足になることはありません。
動画編集もラクラクできてしまいます。
iPadProについて知りたい人はこちら。

もう少し発売されているiPadのついて知りたい人はこちらを御覧ください。

容量はどれくらいあればいい?

iPadの種類が決まったら容量を決めていきましょう。
いきなり結論からい言うと一番容量が小さいものを選択しましょう。
ぶっちゃけた話をしておくとiPadの容量はあまり使いません。
iPhoneをお持ちの方は自分のiPhoneが何に容量を使っているか確認してみてください。
・・・
どうせ確認してませんね?
iPhoneの容量は多くの場合写真によって埋まってしまいます。
iPadの場合を考えましょう。あのでかいタブレットで写真を撮る機会がそんなにあるでしょうか?
おそらく思った以上にiPadで写真を取らないはずです(私の場合は1ヶ月に10枚とるかどうか)。こんな重いのですから。

容量を大きいものを購入するのであればスペックにお金を使ったほうが効率的と言えるでしょう。
容量に関してはいっぱいになってしまったら最悪クラウドサービスでなんとかなります。
ちなみに私のiPadの容量で使っているのはこれくらい。

使い倒していますけど容量はやはりそこまで使いませんね。
iPadの容量は選択できる最小のものでも大丈夫ですよ。
Wi-Fi?Cellular?

実はiPadには大きく2種類に別れます。
まず1つ目はWi-Fiモデルです。
Wi-Fiモデルとは,Wi-Fi環境下でのみ使えるiPadのことです。スマホのようにどこでも通信できるわけではありませんが値段が安いのが特徴です。
そしてもう1つがWi-Fi+Cellularモデルです。
Wi-Fi+Cellularモデルとは,あなたがお持ちのスマホのように基本的にはいつでもどこでも通信ができるモデルのことですWi-Fiモデルに比べると少し値段が上がります。
イメージとしては家で使うならWi-Fi,外でもつかうならWi-Fi+Cellularという感じでしょう。
基本的にはWi-Fi+Cellularを購入することになるでしょう。
もう少しWi-FiやCellularについて知りたい人はこちらを参考にしてください。

SIMを契約しよう。
現在はiPadを購入したところまで話が進みました。
次はSIMを契約する話をしていきます。
SIMとは通信をするためのカードのことである。
当然ですがiPadを購入しただけでは通信をすることができます。
つまり通信を別途契約することになります。
DocomoでiPadで購入する場合このような手順は必要ありません。
理由はDocomoはiPad+SIMのセットで購入しているからですね。
さて,その通信ですがどこと契約したらいいのかということになりますね。
実はSIMを扱っている会社の数はすでに100以上この世に存在しています。
iPadを初めて購入する人にその中から選べというのは到底不可能です。
iPadを7年使ってきた私が厳選しておきました。以下の5社です。
それぞれ個性のあるSIMで会社によって特徴が違います。通信速度すらほとんど変わりませんが月額料金やプランに特徴がありますのでお好みのSIMを選択してください。
詳しくはこちらで解説していますので参考にしてください。

実際に契約してみる

SIM会社を契約したら実際にHPに沿って契約をしていきましょう。
- クレジットカード
- 運転免許証
今回はとにかく月額料金激安のDMMさんで申し込みを進める例を紹介します。
まずはHPから申し込み画面へいきましょう。
すぐに意味のわからない質問が羅列しますが大丈夫です。順番に解説していきます。

まずはSIMのみ契約を選択しましょう。
次にデータSIMと容量SIMカードの選択をしていきます。
データ容量に関してはお好きなものを選んでください。

SMSは申し込んでおいたほうが無難です。
オプションは私は基本全切りしてます。

料金が表示されます。
月額料金の安さに驚くはずです。

あとは個人情報や支払い方法を打ち込むだけです。

申し込みが完了したら2,3日以内にSIMカードが届きますのでiPadに差し込んだら作業終了になります。
ちなみに差し込み口はiPadの側面にあります。

これですね。
穴にクリップを押し込むと中が出てくるのでSIMカードを入れてくださいね。
お疲れ様でした。
【3分でわかる】新品のiPadを購入するときのマニュアルはこちら。のまとめ

というわけで3大キャリアではなくいわゆる格安SIMをつかってiPadを購入し通信が開通するまでの手順を説明しました。
上でも書きましたが毎月1000円以下でiPadを維持できるというコスパ最強の方法です。
ただ最初に本体を購入しなくてはなりませんのでそこだけまとまったお金が必要になりますね。
もしも新品はちょっとという方には中古のiPadの購入方法についてのマニュアルも用意させていただいているのでそちらも参考にしてください。
今回もお読みいただいてありがとうございました。
こちらもどうぞ。
