
車買ったー!カーナビ付いてなーいの人
もしくは
カーナビ古くて海の上走行なう!の人
私はカーナビ内の車が潜水艦状態になっていました。iPadを使えば,お金をかけずとも最新のカーナビが手に入ったのと同じです(笑)
今回は,自称iPad大好き芸人?の私が二年前からiPadをカーナビとして使っている話を掲載したいと思います。
ちなみにアプリは,もちろんGoogleMapを使っています。更新もすばやいですし,文句ありません!

目次
結論:代わりになるけど,最強とは言えない。

いきなり結論からです。
代わりにはなります。しかし,最適解かといわれるとそうではないという感じです。
iPadを使うことによって,大きなメリットがありましたし,カーナビに至らない点もありました。
一番きつかったのが遠くに旅行に行ったときです。その理由に関しては下にまとめますが,すこし想像すればわかりますね(笑)
車のスピーカーと接続するのか問題

もしも車にBluetoothの受信機能があるのであればそれで接続するのが一番です。
iPadも自由自在に移動できますので。
それがない場合,以下のようなシュガーソケットを使う手がありますが,それならiPadのスピーカーに頼り,接続しないほうがいいのではないかと思います。
完全になめていました。FMトランスミッター。

いまはBluetoothで接続できるなんて。
どんな車でもiPadやiPhoneから接続できるので,選択肢にはいりますね。
iPadをカーナビとして使うメリットは?

それでは,iPadをカーナビとして使うメリットをはりきって書いていきます!
最新の音楽が聴ける
私がiPadをカーナビとして,使う理由がこれです。車に乗るとき音楽ききませんか?私は,音楽を聞きながら,そして,歌いながら車を運転することが大好きです(周りからみたら変なやつです)。
いちいちCDショップにいってCDを借りてくるの面倒くさいんですよね。
私はAppleMusicを契約してます。
毎月980円払うと,音楽が聴き放題になります。もちろん,最新の音楽も聴けますよ。iPadをカーナビとして使っていると,最新の音楽を車でストリーミング再生して聴くことができるわけです。
私は最近KANA-BOONをよく聞いてます。
常に最新の地図が使える
これは重要なことです。意外と道って日々増えているんですよね。
私の車のカーナビは,海の上を走っていることをよくあります。まさに潜水艦状態です。
どんな地図アプリを使っていても,ほぼ最新の状態が保たれています。そのため,iPadのカーナビが海の上を走ったことは一度もありません。
カーナビの更新は,一万円くらいかかりますよね。安ければ,カーナビでもいいんですけど。あとは,更新しに店に行くのが面倒くさいです。
盗難される心配なし

そもそもはめ込みのカーナビなら盗まれる心配ありませんが,後でつけた純正ではないカーナビは盗難が結構簡単です。
昔と違うので,いまは盗難こそ少ないですが,どこかに車を置いて飲み会に行くときには,心配せずに済みますね。
iPadは当然取り外して持っていけますので。
カーナビ取り外して持っていけませんもんね。
運転しながら操作できる
これは,私が操作するということではなくて,同乗者が操作できるという意味です。最近のカーナビは,車が動いていると,一切の操作を受け付けてくれませんよね。
もっというと,後ろに乗っているひとも操作できるわけです。固定されていないので。
助手席だけに操作できる人が限られないのもメリットですね。
音楽も好きなタイミングで,好きな人が好きな曲を流せるので,ドライブがさらに楽しくなりますよ。
iPadをカーナビとして使うデメリットは?
では次にデメリットを見ていきましょう。
カーナビよりも道案内が雑

カーナビはナビゲーション専用の機械です。やはり道案内ではかないません。
具体的にいうと曲がるところが非常にあいまいです。
「200m先右折です。」と言われても200mがどれくらいかわかりません。(笑)
カーナビの場合は,わかりやすく詳しい地図を出してくれますが,GoogleMapの場合はそんな親切ではありません。曲がり忘れることがしばしばあります。
あとは,ときたまわけのわからない道を案内されることがあります。
「幅が2mくらいしかない道を行け!」と言われました。完全に自転車専用の道でしたね。我々の運転しやすさ等には配慮してくれないイメージです。
その点カーナビはよくできていますね。
操作面倒くさい
操作面倒くさいです。
アプリを開く→目的地検索→案内開始→
「5分しか変わらないのに有料道路使ってんじゃねーよ!」→設定し直し→
「めちゃくちゃ細い道」→「ア゛―――――――――」
うまくいきません。何度も設定しなくてはなりません。同乗者がやってくれる分にはいいんですけど,自分がやると面倒くさいです。
電池切れ

一番のデメリットです。
上でも書いた長距離の旅行のときは最悪です。
電池切れたら携帯使います。なんか本末転倒な気がします。
わたしのシガーソケットをつかった充電器はポンコツで,だんだんiPadの充電はなくなっていきます。
最新のこちらを使えば大丈夫なのかな?いつか買ってレビューしたいと思います。
まぶしくてみれない

カーナビでもあるかもしれませんが,ダッシュボード付近にiPadを装備すると,眩しすぎて見れないということが発生します。
とくに夏なんか最悪です。そもそも無茶苦茶熱くなりますので,心配になります。
iPhoneでも代用できる?
iPhoneというかスマホで代用可能です。
しかし,電池の喰いがえげつないため,長い距離走ったり,旅行に使ったりする場合は,オススメできません。ちょっとそこまでならスマホで全然問題ないです。
あくまで,iPadの電池が切れたときの緊急手段くらいと考えておいたほうが無難です。モバイルバッテリーもっていれば,大丈夫ですけどね。

まとめ
カーナビとしてこれからも使っていこうかと思いますが,もうちょっと利便性の高いアプリがでてきてくれることを心から祈ります(私がみつけられていないだけかも)
カーナビは本体も高いし,更新費用もかさみます。iPadをカーナビとして使うことは10万円以上の節約になるのは,間違いありません。
今日もお読みいただいてありがとうございました。
こちらもどうぞ。

