iPadはもはや魔法板であって,それさえあれば買い物,メモ,お絵かき,メールの送受信スケジュール管理,なんでも来いの逸品です。
そんななんでも出来る作業のうちでも今回は,メールの送受信について焦点を当てていきたいと思います。
どうやってメールを管理するのが楽なのか。
どうやってメールを送信するのが楽なのかについて書いてきたいと思います!
目次
Googleアカウントを持っているか?

こんな人に声を出して言いたい。
絶対にやめたほうがいいです。
そもそも会社からメールアドレスが付与されるのが当たり前だと思うのですが,当然整っていない会社もあるはずです。
そんな人はすぐにGoogleアカウントを作りましょう(作り方はこちら)。
無料で作ることができて,新しいメールアドレスと3分もあれば取得できます。
プライベートのメールと仕事のメールを分けることはとても大事です。
友人と楽しく飲んでいる時に仕事のメールが通知されると嫌ですし,個人情報漏洩の危険もありますので,仕事ではいわゆるフリーメールアドレスと呼ばれるGoogleアカウントを作ることをオススメします。

iPadでメールを送受信するのに必要なのはこのアプリ2つ

Googleメールを使う前提で話しを進めていきます。
iPadでメールを送受信するのは一般的には標準アプリを使います。
これですね。

実はこの標準アプリのインターフェースが非常に使いづらいのです。

よって今回はこれではないアプリでメールの送受信を管理したいと思います。
最強メール管理アプリはやはりGmail

iPadはAppleの製品ですが近年Googleがクオリティの高いアプリを作っています。
実際今から紹介するGmailは標準のメールアプリに比べて明らかに使いやすいです。
まずインターフェースがめちゃくちゃ使いやすいです。
こんな感じですね。

文字の大きさも非常にちょうどよく画面の分割の形も非常にバランスがとれています。
左の画面で選択をしたメールが右の画面に詳細が表示されるという形になっています。
メールの作成に関しては左下の「+」ボタンを押すと
メール作成画面になります。

実はここには,あるGmail弱点があるのです。
Gmailを使うときの弱点
そのGmailの弱点とは,送信する先が一覧から選択するようなことができないということです。
これは致命的な弱点です。
もっと具体的に言えば,一斉送信がめちゃくちゃ面倒です。
いちいちメールアドレスをコピペするような形ですしか一斉送信できないのです。
これはあまりにも面倒くさすぎるのです。
Gmailはメールの受信は非常に得意ですが送信に関しては難ありというわけです。
ちなみにこれは標準アプリでも全く同じことがおきますし,他のメール管理アプリでも同じことです。
だからこそ今回はそれを補うべくもうひとつのアプリを紹介します。
もう一つのアプリがあればその弱点を補完することが可能です。

もう一つの神メールアプリ。その名もGContact。
Gmailは送信に弱い。
その弱点を補うのがGContactというアプリです。
こちらのアプリはこんな感じで,iPadに登録している友達が一覧で表示されるのです。

この中から任意の人選択しグループを作ることができます。
そしてグループを作れば一斉送信が容易にできるのです。グループにメールを送信というボタンをタップすると,誰に送るのか,CCやBCCで送るのかということが選択できる画面になります。

この画面でメール送信をタップすると,Gmail開きますか?と聞かれるので開きますを選択すると・・・
Gmailが開いて選択した連絡先が一気に送信先に登録されるというわけです。

これは使ってみればその便利さがより実感されると思います。
本当にめちゃくちゃ便利です。
Gmailを使うなら入れなければ損をするアプリと言っても過言ではないわけですね。

iPadでメールを送受信する。そのために必要なのは2つのアプリ。のまとめ

というわけでiPadでメールを送受信するなら
- Gmail
- GContact
この2種類のアプリさえあれば,すべて事済みます。
当然両方共無料です!
ぜひ速攻ダウンロードして,快適なiPad生活をお送りくださいね。
今回もお読みいただいてありがとうございました。
こちらもどうぞ。



