2018年10月30日23時からはじまったAppleの新作発表会。
今度こそ,新しいiPadが出るだろうと楽しみにしていましたが,やっぱり出ました。
新iPadProの登場です。その新iPad発表の際のムービーがこちらです。
とってもスタイリッシュになってしまいました。今回は,このiPadProが従来のiPadProと比べて,どこが進化をしたのかを解説していきたいと思います。
目次
進化というのは引き算
Appleにとって進化とは,引き算のことのようです。先日発売されたiPhoneの話でいくとiPhoneXS以降のシリーズでは,ホームボタンが撤廃されました。
ちなみにホームボタンとは,iPhoneやiPadでは,おなじみの表面にある親指で押すのにちょうどいいサイズのボタンのことです。

このボタンのことですね。
今回のiPadでもいろいろなものが消えました。
1.ホームボタン
この記事のタイトルにもあるようにまずホームボタンがなくなりました。

みたらわかりますね。ホームボタンが見当たりません。全面ディスプレイに返信しました。
2.イヤホンジャック

次に無くなったのが,イヤホンジャックです。
イヤホンジャックがなくなることに関しては,結構困っている人が多いんですが,Appleはイヤホンジャックを極端に嫌っているみたいです。
iPhone7以降のiPhoneには,イヤホンジャックが搭載されていません。
しかし,iPadは今までのシリーズすべてにイヤホンジャックが搭載されていました。
今回のiPadProはその歴史をぶっ壊すべくイヤホンジャックをなくしてきました。
なぜここまでこだわるのかわかりませんが,どうやらわれわれは,Bluetoothのイヤホンを購入しなくては,いけないようです。
私は,少し高いですが,AirPodsを圧倒的にオススメしています。
ケースを買わないと,どこかに紛失してしまうので,注意ですが(笑)

3.Lightning端子

これは,無茶苦茶意外でした。
本当にびっくりしました。ついにAppleがLightning端子をクビにしました。
Lightning端子というのは,このコネクターのことですね。

画像が汚くて,非常に申し訳ないですが,近年発売されたiPadには,すべてLightningと呼ばれる端子備わっていました。
いわゆるiPhoneやiPadを充電する時に挿す穴のことです。
iPhone発売以来ずーっとついてきたものなので,なくなるときは衝撃を受けました。
新iPadProでできるようになったこと。
次に新iPadProでできるようになったことを紹介します。
正直iPadPro単体で使うにあたってを何も変わっていないと言っても過言ではありません。iPad好きの皆さんには,語弊がある言い方ですが,誤解を恐れずに言うと,今までのiPadProと中身は同じです(当然CPUは違いますが使用面を想定した話)。
強いて言うなら少し処理能力が向上した程度です。しかし,私は,歴代のiPadProのすべてのサイズを持っていますが,処理に関して,重いと感じたことは,一度もありません。
そのため,画像編集等で使う程度でしたら,前回のiPadProから今回のiPadPro中身の変化はほとんど無いと言ってもいいでしょう。

中身意外の面でできるようになったこと。
実は,今回のiPadProの進化は,中身というよりは,ApplePencilやiPhoneとの関連部分が大きいです。
そのためここでは,新型iPadProに進化したことで,できるようになったApple PencilとiPhoneとの連携について解説していきます。
1.ApplePencilがついにくっつく。
やっとか。という感じです。上記で掲載した画像をもう一度掲載します。

みたらわかると思いますが,やっとiPadにApplePencilがくっつくようになりました。
ちなみに私は,以下の記事でも紹介していますが,SurfacePro5を愛用しています。

実は,SurfaceProのペンは,一年前から本体にくっつけることができます。こんな風に。

否。
甘い。甘すぎる。実は今回のAppleは,ただくっつくで終わりませんでした。
2.ApplePencilをスマートに充電できる
実は,ApplePencilは今までもiPadProで充電することができました。
しかし,絵面がブサイクすぎました。その画像がこちらです。

ダサすぎる。カブトガニみたいにして,充電する方法しかありませんでした。
それが,今回のAppleは,なんと無線で充電できる方法を準備してきました。
その画像がこちらです。

こんな感じですくっつけているだけ,充電できるわけですね。
この機能はSurfaceにはありませんので,Appleが先を行く展開になりました。
そもそもSurfaceペンは,電池駆動ですが,ApplePencilは充電式ですが。
個人的には,この機能は非常に満足しています。その理由は,今までApple Pencilを使用していて,使いたい時に充電がないことがありました。
しかし,今回のように磁石でくっついて収納し,それと同時充電するとなると,電池切れの心配も一切ありません。
今回のiPadProのアップデートの中で一番便利になった点だと私は思います。
3.iPadでiPhoneを充電できる。

今回は,Lightning端子を廃止し,Type-Cに端子を変更しました。
そのことにより,iPadでiPhoneを充電したり,iPadに一眼レフのカメラを接続することができるようになりました。
もはやiPadは,タブレットだけの機能にとどまらず,ディスプレイとしても,モバイルバッテリーとしても機能するようになってしまいました。
この機能も便利ですね。現在iPadもiPhoneも中身の進化には,限界が来ているように感じます。今回のような外の機能のアップデートは非常に嬉しいですね。
サイズは?

今回,サイズは二種類発売されました。
11インチと12.9インチの二種類ですね。現在までに発売されているiPadProは,9.8インチ,10.5インチ,12.9インチです。
11インチは,今までになかった新しいサイズといえます。比較的画面が大きいように感じます。その分サイズ感が大きくなるのでは?なんてお思いかもしれませんが,そんなことはありません。
今回の新iPadProは,ホームボタンや画面が表示されていない部分が小さくなった分全体の大きさは,小さくなりました。
参考程度に,私が保有している12.9インチのiPadProとA4用紙を比較した,画像を掲載しておきます。

今回は発売された新iPadPro12.9インチは,A4の紙よりも少し小さくなります。
11か12.9はどちらを買うべきか。
もしも購入するとして,11と12.9をどちらを購入すべきかなんて悩むかもしれません。すべてのサイズのiPadを持っている私からすると,圧倒的11インチです。
その理由は,12.9インチはとにかくでかすぎるからです。
私は,12.9インチを家用として使っていますが,でかすぎて正直持ち運びが不便です。
すでに私は,11インチを購入しましたので,到着したらレビューをしていきたいと思います。
色は?

気になる色はというと,今回は二色展開です。前回は,ピンクやゴールドがあったので,色が減ってしまったということですね。
容量は?
容量は,64ギガ,256ギガ,512ギガ,1TB
1TBとは,1テラバイトとよみ,約1000ギガのこと。
そもそも1TBの容量が必要な人ってどんな人なんでしょうね。
結局買いなのか。
今回は,新iPadProは,お金に余裕があり,ApplePencilを使用したいのであれば,買いだと思います。一番安いモデルでも軽く10万ぐらい飛んでいってしまうので。
逆にいったらほとんどの人はホームボタンがついているiPadで事足ります。むしろ,それでも余るぐらいです。中古なら3万でiPadを手に入れることができます。
あなたが,もしもはじめてiPadを購入するということなら今回のiPadは絶対にオススメしません。
以下の記事でも紹介していますが,iPadを初めて購入する際は,iPad(無印)を圧倒的におすすめしています。

もしも,それを使ってて不満が出てこれば,最新のiPadProに乗り換えればいいと思います。
もっといえば,中古で安いiPadを購入し実際に試してみるということが重要です。釣りに初めて行く人に超高級な釣り竿を貸してあげても,魚は釣れません。iPadも重要で,宝の持ち腐れになってしまいます。
中古iPadならイオシスさんが有名です。こちらの記事も参考にしてください。


まとめ
今回は,iPadProは,ApplePencilとiPhoneとの連携が強化された,それに負けずとも劣らず値段も強化された。
そのため,お金に余裕があるあなたは,迷わず購入すればいいと思うが,基本的には,イオシスで購入した中古iPadで大抵のことは済みます。
本当に必要かどうかを見極めてほしいと思います。
今回もお読みいただいてありがとうございました。
こちらもどうぞ。





