テザリング
以前は,全く意味がわかりませんでした。
しかしわかってしまえばなんてことはない。
簡単なことなんです。
今回は,テザリングという言葉について説明させてもらったあとで,テザリングを使うとは,どういうことなのか,注意点,実際に使える状況などを解説します。
この記事を読めばテザリングのすべてを知ることができますよ!
目次
テザリングの意味とは?

テザリングの意味を簡単に説明するとこんな感じ。
あなたがもっているネットワークに接続されていないパソコンやタブレットをあなたのiPhoneに接続することで,パソコンやタブレットをインターネットに繋ぐことです。
接続の方法は,有線と無線の2種類があります。
当然ですが,有線のほうが安定していますが,無線でも接続することが可能です。
例えば,私がもっているSurfaceというパソコンは,何も接続しなければ当然インターネットに繋ぐことができません。
その一方で,iPhoneは常時インターネットに接続できる状態になっています。
きっとみなさんがもっているiPhoneも同じ状態になっています。
そこでSurfaceでiPhoneに接続を試みるわけです。
すると,SurfaceはiPhone経由でインターネットに接続することが可能というわけです。
有線だとこんな絵面になります。

無線だとこんな感じですね。

実は,これめちゃくちゃ便利な機能なんです。
その便利さについては,次の章で解説していきます。
テザリングを使う状況とは?

テザリングについて少し理解してもらったところで,次は実際に私がテザリングを使っている場面を紹介します。
私が,テザリングを使う状況は,基本的に外出先になります。
家の中では,基本的にWi-Fiが飛んでいますので使いません。
具体的に言うと,外出している際にiPadをインターネットに接続する際に使います。
実は,私はiPadの本体をAppleさんから直接購入していたため,インターネットに繋ぐ契約をしていません(SIMカードを挿していない)。
つまり基本的に私のiPadは,基本的にWi-Fiに繋がなければインターネットに接続できないのです。
しかし,そんな状況を打破するのがテザリングというわけです。
iPadの設定画面→Wi-Fiから自分のiPhoneを選択すると,iPadをiPhone経由でインターネットに接続することができるというわけです。
これは,もちろんあなたがもっているパソコンやタブレットでも基本的には同様なことが可能です。
テザリングを使うときの注意点
そんな便利なテザリング。
当然注意点があります。
この章では,むちゃくちゃ便利なテザリングの弱点を紹介していきます。
iPhoneの電池の残量
上で紹介した例の通り,iPadをiPhoneを介してインターネットに繋ぐことを想定します。
するとiPhoneは,iPadとインターネットの仲介地点となり,永遠とインターネット情報の受け渡しをすることになります。
もうおわかりだと思いますが,こんなことをしていたらiPhoneの充電は減りやすくなります。
iPhoneの充電が少ない場合は,テザリングをするのを控えたほうが無難だと言えます。
ネットワーク通信量
インターネット→iPhone→iPadというすこし面倒くさい形でiPadをインターネットに繋いでいます。
ネットワーク通信量を水で例えます。
蛇口→バケツ→超大きなバケツという順序で水を移し替えていくことを想像してください。
当然ですが
蛇口→超大きなバケツと水を注いだとほうが効率がいいですよね?
一度バケツを経由することで,水が溢れてしまったり,バケツに若干水が残ったりして,効率が悪いです。
これは,データ通信でも同じことなのです。
つまり,普段iPhoneでインターネットに繋ぐよりも
テザリングでiPadをiPhone経由でインターネットに繋ぐほうが,データ通信量が余分にかかってしまいます。
あまり使いすぎるとすぐにiPhoneのデータ通信がいっぱいになってしまいますので,使い方には、注意が必要ですね。
テザリングが使える?使えない?

それでは,最後にテザリングが使える(iPadなどが接続できる)機種や条件について説明していきます。
テザリングが使える機種
ズバリ
テザリングが使える機種は・・・
現在お持ちのスマホのほぼすべてです。
もしもあなたが10年前のスマホを使っているのであれば,使えませんが,2013年以降に発売されているならほとんどテザリングを使うことができます。
ちなみにiPhoneならばiPhone5s以降ならすべて使うことができます。
テザリングが使えるキャリア
テザリングが使えるキャリア,つまりスマホ会社は
ほぼすべての会社です。
現在Docomo,au,ソフトバンク,MVMOのほとんど(LINEモバイルやmineoなど)すべてのキャリアでテザリングが使うことができます。
例えば,DocomoでiPhone6を契約しているとしたらテザリングを使用することができるというわけですね。
テザリング(無線)の使い方
まずは,iPhoneの設定を開きます。「インターネット共有」をタップ。

その後,「インターネット共有」をオンにしましょう。

iPadのWi-Fi接続先で「〇〇のiPhone」をタップして,iPhoneに表示されているパスワードを入力しましょう。
パスワードの入力に関しては,初回のみ要求されます。

もっと言うと,一度設定してしまえば,iPad側のWi-Fi接続先からiPhoneを選択する作業だけでiPadをインターネットに接続できるようになります。
テザリングとは何?そんな簡単な言葉だったのか。のまとめ
いかがだったでしょうか?
テザリングという言葉の意味や使い方について理解の一助になったでしょうか。
ぜひテザリングを使いこなして,快適ネットライフを過ごして下さいね。
今回もお読みいただいてありがとうございました。
