
さて,9月に発表されたiPhoneXRですが,上のような画像を見ても正直どの色にしたらいいのかわかりませんし,大きさも実際に持ってみないとわかりませんよね?
iPhoneXRは全部で6色あります。
- ホワイト
- ブラック
- レッド
- コーラル(オレンジ?)
- ブルー
- イエロー(全く人気なし)
今回は,実際にショップで本物を触ってきましたので,レビューしてみたいと思います。
幸いにも全色ありました。
写真も実際に撮影してきましたので,その画像も紹介していきます。
やはり百聞は,一見に如かずです。ちなみにスペックに関しては,この記事にまとめていまので,そちらを参考にしてくださいね。

iPhoneXS,iPhoneXR,iPhoneXS MAXの外観比較

左からiPhoneXSMAX,iPhoneXS,iPhoneXRです。
比べた瞬間に私は気づいてしまいました。
あれ?なんかiPhoneXRの画面が表示されていない部分大きくない?
試しに,iPhoneXSとiPhoneXRを見比べてみる。

左が,iPhoneXS。右が,iPhoneXR。
明らかに画面が表示されている部分が少ない。これは,実際に触って見てみないとわからない。わざわざ足を運んで良かった。
iPhoneXRだけを,撮影した写真はこちらです。

やはり画面が表示されていない部分が非常に大きいように感じますね。
ちなみにサイズ感は,手の大きい人が片手で持って操作できるギリギリの大きさという感じです。
手の小さい方は,片手での操作は不可能だと思います。
実際に全色を触ってみた。
実際に全色を触ってみました。iPhoneXRは,同時発表されたiPhoneXSとiPhoneXSMAXと同様に背面は,ガラスになっています。
iPhone初の廉価版となるiPhoneSEはの背面は,少し安っぽさすら感じさせましたが,今回のiPhoneXRは,iPhoneSEと違い高級感があります。
百聞は一見に如かずなので,それぞれの色の写真を掲載します。
ホワイト

写真を見て分かる通り,背面には光沢があり,高級感があります。このホワイトは,私のiPhoneXSMAXの背面と全く同じ色でした。

ブラック
続いては,ブラックです。

これは,iPhoneXSのブラックと全く同じ色です。比較として私のiPhoneXのが画像を掲載します。

レッド

赤色のiPhoneは,REDProductの製品です。この背面の色は,iPhone8のREDProductと同じ色ですね。
コーラル
コーラルは,オレンジとピンクの間のような色です。こんな感じ。

キュートな色で,女性から人気がありそうな色です。
完全なオレンジですね。
ブルー
どうやらブルーはあまり人気がないようです・・・。

ブルーというか水色です。完全に,色の名称は,スカイブルーにしたほうが良さそうです。
イエロー
さて,最後の色ですが,イエローは絶望的に人気がないみたいです。
店員さんに聞くと。
「全然出ないです。」
と嘆いていました。そのへんを走っている車を見ても,黄色の車ってそんなに見ないですもんね。
そのイエローがこちら。

悪くはない・・・と思うんだけど,積極的には,買いたいとは思いませんよね。
逆に黄色が大好きな人にとっては,チャンスかもしれません。
そんなiPhoneXRはどこで購入すればいいの?
そんなiPhoneXRをどこで購入すればいいかというと,当然Docomoです。嘘です。
auでもSoftbankでもありません。当然Appleから買うべきです。理由はその方がトータルで安く買えるからです。
本体はAppleで買い,格安SIMを挿して使用するのが,最安で一番快適な使い方です。詳しくは,以下の記事で解説をしていますので,参考にしてください。
iPhoneXRをAppleで購入する理由は,こちらから。

格安SIMへの変更の仕方は,こちらからです。

まとめ
今回は,実際にiPhoneXRを触ってみた感想を画像つきでひたすら書いてみました。
廉価版と言われているiPhoneXRですが,iPhoneXを一度でも触ってしまうと,確かに廉価感を感じてしまいます。
スペックの記事に記載されている通り,iPhoneXRは,iPhoneXSやiPhoneXSMAXの有機ELディスプレイと違い液晶ですが,多くのひとは気づかないと思いますので,気にしなくても大丈夫ですよ(私は気になりませんでした)。
今回もお読みいただいてありがとうございました。
iPhoneXRについてのまとめ記事はこちらです。


