WiMAXのギガ放題を契約したいけど,どのプロバイダと契約したらよいかわからない。
本記事は,そんなあなたにそれぞれのプロバイダの良さやイマイチな部分を紹介する記事です。今回は,So-netさんについて分析していきたいと思います。ちなみにWiMAXのギガ放題プロバイダ分析は今回三部作目で,前回は,Biglobeさん。前々回は,とくとくBBさんのWiMAXのギガ放題についてです。まだお読みになっていないあなたは,こちらからどうぞ。
[st-card id=902]
[st-card id=930]
たまにブログで,どこどこのプロバイダさんの通信が遅いとか,電波が入らないとかいってますけど,それは全くの間違いですので,WiMAXについてあまりよく知らないあなたは,以下の記事を一読することをオススメします。
[st-card id=869]
目次
So-netさんのWiMAXギガ放題プランを徹底分析
それでは,So-netさんでWiMAXのギガ放題プランを契約すると,どんなメリットやデメリットがあるのかを探っていきましょう。
メリット
- 月額平均料金最安
- ハイスピードプラスエリアモードが無料
- 初月が無料
- オプションサービスが充実している
デメリット
- キャッシュバックがもらえない
- 合計支払い料金が最安でない
- 電話サポート時間が短い
こんなメリットとデメリットがあるんですね。順番に一つずつ分析していきましょう。
ちなみにご存知の方もいらっしゃると思いますが,So-netさんは,Sonyモバイルコミュニケーションズの子会社であるソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の旧称です。名前が変わったのが,2016年ですが,So-netのほうがわかりやすいので,そのまま残している形でしょう。SONYさんの子会社の子会社みたいなものです。
メリットを分析
それでは,メリットから見ていきましょう。このシリーズで何度も言っていますが,料金最安があなたにとっての一番良いプロバイダとは限りません。それぞれのプロバイダの良さを把握したうえでプロバイダを選択してください。
月額平均料金最安
So-netさんは,月額平均料金が最安です。これだけで契約する価値があります。
どういうことかというと,以下の表をご覧ください。
0か月目 | 1か月目 | 2か月目 | 3~12か月 | 13~24 | 25以降 | キャッシュバック | 実質支払い合計金額 | 合計金額÷36 | 月額平均 | |
とくとくBB | 日割 | 3609 | 3609 | 4263 | 4263 | 4263 | 34000 | 118160 | 3282 | 4227 |
BroadWiMAX | 日割 | 2726 | 2726 | 3411 | 3411 | 4011 | 128626 | 3573 | 3573 | |
カシモWiMAX | 0 | 1380 | 1380 | 3380 | 3380 | 4079 | 126068 | 3502 | 3502 | |
So-net | 0 | 2180 | 2180 | 3290 | 3290 | 3990 | 124620 | 3462 | 3462 | |
Biglobe | 0 | 3695 | 4380 | 4380 | 4380 | 4380 | 30000 | 126995 | 3528 | 4361 |
月額平均料金を見ると,月額平均3462円と最安です。これは,WiMAXのギガ放題プランの中で最安です。
さんざん安い安い言われているとくとくBBさんは,大量にキャッシュバックをしている分月額の料金が高いです。具体的に言うと,毎月約4300円払うことになります。個人的な感想になりますが,月額のランニングコストはできるだけ安く抑えたほうが吉だと思います。その理由は,のちに料金を見直した時に損をした気持ちになるからです。
実は,私もキャッシュバックでWiMAXのギガ放題プランを契約しました。その結果,毎月4000円以上の月額料金を支払っています。料金明細をみるたび,なんでこんな高いんだろうと毎回思います(キャッシュバックをもらったからなんですけど)。月額のランニングコストが高くなると,手元に残るお金が減るため,やはりストレスにつながります。
確かに,トータルで見れば,とくとくBBさんのほうが安いかもしれませんが,月額平均料金が安いのは,大きなメリットのように感じます。
ハイスピードプラスエリアモードが無料
今まで紹介したプロバイダさんがすべて無料なので,当たり前みたいになっていますが,So-netさんでも無料です。ハイスピードプラスエリアモードとは,WiMAXの電波でなく,4G/LTEの電波を拾うモードになります。
初月が無料

Biglobeさんも同じように初月が無料でした。So-netさんも同じく無料です。Boglobeさんと同じように,受け取ったその日が契約初日になるため,月末に申し込みを行い,次の月の1日に受け取ることができれば,一番お得です。
オプションサービスが充実している
SONYが親会社なので,今までの歴史を踏まえ,利用者の困っていることに対してオプションという形で対応しています。ちなみに,今なら12か月の間以下のオプションをつけても無料になっています。
So-net安心サポート
こちらは,電話でインターネットやその他周辺機器にまつまる問題を相談できるという窓口です。もちろんSo-netさんにも無料で相談できる窓口がありますが,つながるのにめちゃくちゃ時間がかかります。問題が起きたときの対応してくれる特急券みたいな感じです。
So-netの電話がつながらないということを書きましたが,どこのプロバイダさんもつながりません。人件費を極限まで削っているためだと思います。そうでないと競合できないのでしょう。もちろん,つながる時間帯もありますので,運かもしれません。
カスペルスキー
こちらはネットのセキュリティです。ウィルスをけちらしてくれるものです。Notonやウィルスバスターの仲間です。もしも,パソコンにウィルス対策ソフトがインストールされていないのであれば,オススメオプションです。
So-netくらしのお守り ワイド
So-netさんが,暮らしのトラブルに対応してくれます。は?と思われるかもしれませんけど,本当です。詳細は,こちらをご覧ください。なぜ,加入するかどうか考えるかというと,WiMAX本体が水にぬれたときの保証だからです。今なら無料で,12か月入れますので,入っておいて損はないです。解約するのを忘れそうなあなたは,やめたほうがいいかもしれませんが。ちなみに私はすべて登録しません。
デメリットを徹底分析

それでは,So-netさんでWiMAXのギガ放題を契約すると,イマイチなところを分析してみます。
キャッシュバックを貰えない
月額料金を安くするため,キャッシュバックが1円ももらえません。以前は,So-netさんもキャッシュバックキャンペーンをやっていたんですが,現在は,やっておりません。個人的には,キャッシュバックよりは,月々引いてくれたほうがありがたいので,今のほうが好きです。私にとってはメリットです。
合計支払い料金が最安でない
表を再掲します。
0か月目 | 1か月目 | 2か月目 | 3~12か月 | 13~24 | 25以降 | キャッシュバック | 実質支払い合計金額 | 合計金額÷36 | 月額平均 | |
とくとくBB | 日割 | 3609 | 3609 | 4263 | 4263 | 4263 | 34000 | 118160 | 3282 | 4227 |
BroadWiMAX | 日割 | 2726 | 2726 | 3411 | 3411 | 4011 | 128626 | 3573 | 3573 | |
カシモWiMAX | 0 | 1380 | 1380 | 3380 | 3380 | 4079 | 126068 | 3502 | 3502 | |
So-net | 0 | 2180 | 2180 | 3290 | 3290 | 3990 | 124620 | 3462 | 3462 | |
Biglobe | 0 | 3695 | 4380 | 4380 | 4380 | 4380 | 30000 | 126995 | 3528 | 4361 |
月額平均料金は,最安なSo-netですが,合計支払い料金は,最安では,ありません。もう,とくとくBBさんぶっちぎりです。月額のコストが一番安くするためには仕方ないことだと思うんですけどね。キャッシュバックは貰い忘れる可能性がありますから。
電話サポートの時間が短い
念のため表を用意しました。
問い合わせ可能な時間 | |
とくとくBB | 10時~19時 |
BroadWiMAX | 10時~22時 |
カシモWiMAX | 10時~19時 |
So-net | 10時~18時 |
Biglobe | 9時~21時 |
料金が安くなっている分こういうところで人件費を削っています。逆にホワイト企業と捉えることもできます。私は,UQで二回ほど使ったことがありますが,遅くまでやっていたので,便利でした。
まとめ
今回は,So-netさんのWiMAXのギガ放題のメリットデメリットを紹介しました。やはり,月額のランニングコストが安く済むのが,一番のポイントではないでしょうか?
月額平均料金最安のSo-netと覚えてください。
今日もお読みいただいてありがとうございました。
契約はこちらからです→家でも外でも快適インターネット!So-net モバイル WiMAX 2+
こちらもどうぞ。
[st-card id=869]
[st-card id=816]
WiMAXのギガ放題についての総合まとめ記事はこちらです。
[st-card id=998]