
この記事を読むと
- 一般人が使うガジェットという言葉についてガッツリ理解することができます。
- ガジェットの例を見ることができます。
つまりガジェットとは何?と今後口に出すことはなくなります。
というわけでどうもあぽんです。
そんな私はガジェット毎年100万円以上使っているガジェット好き過ぎて破産しそうなブロガーです。
ぜひ最後までお付き合いください!いきましょう!
目次
ガジェットとは電子小物のこと?
ガジェットって一体何?という質問に関しての答えは「電子小物のことです。」とよく言われます。
ちなみにWikipedia先生ではこんな風に書かれています。
ガジェット(gadget)とは一般に道具、装置、仕掛けのこと。
Wikipediaより引用
ガジェットという言葉が一般的に広がり出したときは電子小物のことをガジェットと読んでいました。
例えばモバイルバッテリーや

私がこのブログでしこたま紹介しているTileなどがそれにあたります。

Tileに関して「なにそれ?」と思ったあなたはこちらの記事をお読みください。

しかし現在はこのガジェットという言葉もっと広い言葉で使われています。
実際は普段の生活や作業を便利にする電子機器のことをガジェットと呼んでいます。
だから実際には小物かどうかという基準は完全に取っ払われてしまったわけです。
イメージとしては持ち運べるものならガジェットって感じでしょうね。
iPadのこともガジェットと呼ぶこともありますし

キーボードのこともガジェットなんて呼ぶこともあります。

まとめると
ガジェットとは持ち運べる電子機器のこと
です。
あぽんオススメのガジェット
というわけでここからはガジェットブロガーな私がとんでもなくオススメしているガジェットたちを紹介していきたいと思います。
それではいきましょう。
オススメガジェット①:Anker PowerCore Fusion 5000

やっぱりこれですね。
モバイルバッテリーといえば「Anker」がもうガジェット界では当たり前になってしまった感がありますね。
かれこれ私もAnker PowerCore Fusion 5000を購入して二年くらいは使っているのではないでしょうか。
旅行にもAnker PowerCore Fusion 5000と充電ケーブルもっていけばそれで済んでしまいます。
なんせコンセントもついていますから充電器の役割とモバイルバッテリーを一台でこなしてくれます。

こんな感じで使います。
ちなみにスマホを接続しておくと優先的にスマホを充電してくれます。
もう一回り大きのでAnker PowerCore Fusion 10000というものありますのでスマホをたくさん充電したいんだよ。ってあなたはこちらがオススメです。
ちなみに詳しくはこちらの記事でレビューしています。

オススメガジェット②:Anker PowerPort+ 5 USB-C PD

現在あなたが充電しなければいけない機器が家に何個ありますか?
ちなみに私は
- 自分のiPhone
- 嫁のiPhone
- 自分のiPad
- 自分のApple Watch等
数えればまだまだあるんですけどたくさんあるんですよ。
友達とか家に来るとさらに充電器必要になってくるわけで
ってなるわけですが…
Anker PowerPort+ 5 USB-C PDがあれば充電器問題が一気に解決します。

はい。4本USB刺さります。そんでもって1本Type-C刺さります。
ええ。
Anker PowerPort+ 5 USB-C PDが一家に一台あれば家の充電ポート足りない問題は一気に解決します。
ちなみにこいつも旅行に行くときに持っていくと充電器足りない問題が一気に解決できて快適なホテルライフが送れます(笑)
って人にはこちらがオススメです。
ちなみに我が家にはとも二台買って自分の部屋とリビングに配置しております。
詳しくはこちらの記事でレビューしていますので御覧ください。

オススメガジェット③:Sony WH-1000XM3

充電編のガジェットは書いてきたので今度はヘッドホンです。
ってあなたにこそ使ってみてほしいのがこちらのSony WH-1000XM3なんです。
なんせノイズキャンセリングがすごいんですよ。
簡単にいうと雑音をカットしてくれる機能のことです。
実際に電車が通る高架下でこのヘッドホンをして音楽を聞いてみたんですけど音楽がちゃんと聞こえるんですよ。もちろん電車の音が全く聞こえないわけではないです(それだとある意味危険)。ただ明らかにカットされます。
これは使った人しかわからないと思いますので思い切ってめちゃくちゃ高いですけど買ってみてください。
耳の人生が変わります(耳は人じゃない)。
ちなみにこちらで詳しいレビューはしていますのでよければどうぞ。

実は現在はSony WH-1000XM3の次の世代が出ていますのでそちらを購入するのもいいかもしれません(値段はえぐいです)。
手に入れ次第随時レビューしていきますね!
オススメガジェット④:eRemote mini スマートリモコン

本当はもっとたくさん書いていきたいんですけど記事がめちゃくちゃ長くなってしまいますのでこれで最後にします。
eRemote mini スマートリモコンって何かというと簡単にいえば「アレクサテレビつけて!」に必要なリモコンです。
リモコンってのが大事です。
よく勘違いされるんですけど「アレクサテレビつけて!」に必要なものはアレクサに対応したテレビではないんですよ。
「アレクサテレビつけて!」に対応したリモコンなんです。
そしてそれがこれなんですね。
eRemote miniさえあればどんなテレビもアレクサテレビつけてに対応します。
そしてもっといえば外出先からエアコンをつけたりテレビを消したりすることもできます。
詳しい記事はこちらに書いてますのでぜひ参考にしてください。

※最新のものが出ていますのでそちらだともっとスムーズに設定が進みます!
まとめ:ガジェットは生活を便利にしてくれるもの
というわけでもはやただの私が使っているガジェットの紹介になっているじゃねーかと突っ込まれそうですがここで紹介したのは本当にオススメの製品ばかりなので買っても後悔させません!
ぜひ購入したら感想を聞かせてくださいね!
というわけで最後まで読んだくださりありがとうございました!
こちらの記事もどうぞ!
