
最近のワイヤレス対応モバイルバッテリーは個性が豊かすぎます。
いろいろな企業さんの努力によって,様々な特徴を持ったモバイルバッテリーが発売されています。
今回は,その個性豊かなQi対応のモバイルバッテリーの中から私の厳しい要求に耐え抜いたQi対応モバイルバッテリーのみをランキング形式で5位まで発表したいと思います!
目次
オススメランキング発表
それでは,さっそくワイヤレス対応モバイルバッテリーを紹介していきます!
5位 安心LEDで残量表示!YURI-shop

5位にランクインしたのは,YURI-shopさんのQi対応モバイルバッテリーです。こちらのモバイルバッテリーの特徴は以下の画像のようにLEDで充電の残量表示がなされることです。

多くの商品は,ランプの点灯で電池の残量を教えてくれます。
ランプだと充電残量25%と3%が同じ表記になりますが,LEDだと具体的な数字で教えてくれるので安心です。Qi対応だとこれだけわかりやすく充電残量を示してくれるモバイルバッテリーは多くありません。
このバッテリーには,以下のようにスマホスタンドもついていますので,いざというときは,有線でつないで,スタンドを使うこともできます。YURI-shopさんの工夫が表れていますね。

あなたも「あとどれくらいで電池が切れるのだろう。」という不安を解消してみてはいかがですか?
4位 災害時も対応!Yoaidoo

4位にランクインしたのは,YoaidooさんのQi対応モバイルバッテリーです。こちらのモバイルバッテリーの特徴は,なんといってもLEDライトでしょう。

簡単に言うと,懐中電灯代わりになります。おそらく普段はスマホのライトを使うことが多いと思いますので,必要ないかもしれません。
災害時にはこのモバイルバッテリーが懐中電灯に大変身するわけです。スマホのライトは電池の減りが激しいため,こちらのモバイルバッテリーを使うことになります。
いざというときの備えをしたいあなたにはぴったりです。
3位 Qi対応のQiバッテリー?TSUNEO

今までのモバイルバッテリーも相当オススメでしたが,ここからはそのオススメ度がどんどん増えていきますよ!
3位にランクインしたのは,TSUNEOさんのQi対応モバイルバッテリーです。このモバイルバッテリ-の最大の特徴は,Qi対応のQi対応モバイルバッテリーなんです。意味不明ですね。以下の画像をご覧ください。

モバイルバッテリー自体がQiでの充電に対応しているのです。このようにQiの入力と出力に対応しているモバイルバッテリーは非常に少なく貴重です。Qi対応のスマホを持っていれば,Qi対応の充電器をもっているはずなので,この特徴は重宝します。
マットブラックなので,見た目もスマートでスタイリッシュなのも特徴の一つです。
Qi対応の充電器をお持ちのあなたには,イチオシのQi対応モバイルバッテリーです。
2位 超大容量かつ残量明瞭!M-Teco

2位には,M-TecoさんのQi対応モバイルバッテリーがランクイン!このモバイルバッテリーの特徴は,超大容量ということです。

具体的には,iPhoneを6回充電することが可能です。私も同じ容量のモバイルバッテリーを使用していますが,一カ月に一回しかバッテリーを充電しません。
さらに,M-TecoさんのこのQi対応モバイルバッテリーは,電池残量を数字で表示してくれるという特徴があります。

大容量かつ残量が明確に表示される。こんな安心は,ほかのモバイルバッテリーでは実現できていません。たしかに容量が大きい分本体の重さはありますが,安心には変えられませんね。
スマホ生活を安心して過ごしたいあなたには,ベストな選択になりそうです。
1位 いざというときのケーブルが! Wafalo

ついに1位の発表です。WafaloさんのQi対応モバイルバッテリーが堂々の一位にランクイン!
1位に輝いた理由はとてもシンプルで,私の不安を解消してくれたからです。その私の不安とは,カバンの中でどのように充電するかです。机があるときは,Qi対応のモバイルバッテリーの上にのせて充電すればいいんです。

しかし,カバンの中では,そうはいきません。コードを持ち運びたくないからQi対応モバイルバッテリーを買っているのに,それでは本末転倒です。その悩みをこのモバイルバッテリーは解消してくれました。
ついてるんです。コードが。

私の不安を解消してくれた唯一のQi対応のモバイルバッテリーです。いろいろな場面で使える臨機応変なモバイルバッテリーです!
なぜQi対応のモバイルバッテリーが良いのか。

Qi対応のモバイルバッテリーをランキング形式で紹介しました。しかし,正直私は,Qi対応のモバイルバッテリーには,反対派でした。その理由は,以下の画像に集約されています。
簡単に言うと,充電している最中にスマホを触ることが困難なんです。コード付きなら以下のように充電できます。

これならスマホを操作しながら充電することが可能です。そんな私ですが,最近Qiのモバイルバッテリー賛成派になりました。
Qiのモバイルバッテリーは有線でも接続できる
多くのQi対応のモバイルバッテリーは,有線での接続が可能です。Qiのみの充電方式だとスマホを充電しながら使おうとすると困ります。しかし,有線でも接続が可能なため充電しながら使いたいときは,コードを接続すればいいわけです。
Qi対応モバイルバッテリーは,普通のモバイルバッテリーの完全上位互換だということに気づきました。
コードがいらない
モバイルバッテリーあるあるだと思いますが,自分は,モバイルバッテリーをもっていてもコードを忘れたことが何回かありました。忘れる自分が悪いんですけど。
こんなとき,もしQi対応であれば,コードが必要ないので乗せるだけでよいのです。
コードを持ち歩くストレスから解放されます。
まとめ

Qi対応のモバイルバッテリーは,今後も増えていくかもしれませんが,上記に紹介したものを購入すれば,3年は軽く使うことが可能だと思います。
3000円で3年使えれば,十分だと思います。あなたに合ったQi対応のモバイルバッテリーを選んでいただければ,幸いです。
私のオススメはやっぱり1位のWafaloさんのモバイルバッテリーです。
今日もお読みいただいてありがとうございました。
こちらもどうぞ。


