
どうも自称ガジェッターの私(@kabotyanman512)です。
旅行 ガジェットで検索したら「ロキソニン」やら「ハンガー」やら出てきてびっくりしました(笑)
今回は私が旅行で実際にもって行っているガジェットを超絶厳選して5選+1として紹介していきたいと思います(+1は電子小物ではないので)!
薬とかハンガーとかは入っていないちゃんとしたガジェット(電子小物)のみをまとめたのでぜひ参考にしてくださいね!
目次
旅行にもっていく便利ガジェットの条件

ウェイトパフォーマンスとサイズパフォーマンスです。
私が初めて提唱する概念だと信じて疑いません。(笑)
重さが重くなれば,サイズが大きくなれば多種多様な事態に対応できるのは普通だと思うんです。
例えばモバイルバッテリーで言えば重く大きくなればその分容量が大きくなりますよね。
だから容量が大きければ便利かといえばちょっと違う。
重くて大きいから便利じゃないとなるわけです。
重さと大きさは便利かどうかのポイントとしてはやはり大事な概念なんです。
そう考えるとウェイトパフォーマンスとサイズパフォーマンスという考え方は結構重要だと思うんですよ。
ある程度重くても大きくてもめちゃめちゃ便利だったらそれは旅行にもっていくのに値する。
逆に軽くて小さくても便利じゃなければ意味がないですよね。
というわけで丁度いい重さと大きさでそれなりの便利さのものをチョイスしていきます!
旅行に持っていきたい便利ガジェット①:Anker PowerCore Fusion 5000

このAnker PowerCore Fusion 5000はめっちゃ便利です。
まさにウェイパ最高です。

重さは186ですね。iPhoneと同じくらいの重さです。
容量は5000mAhですね。iPhoneを2回弱充電できる容量です。
これ何が便利ってこれですよ。

ええ。コンセントついているんです。
つまりこんな風に充電できる。

つまりコードとAnker PowerCore Fusion 5000さえあればスマホをコンセントから充電しつつAnker PowerCore Fusion 5000本体にも充電できるのです。
もちろんスマホを優先的に充電します。
個人的には地球上のスマホをもっている人類全員が買ってもいいのではないかと思うレベルの便利な逸品です。
ウェイパ,サイパ共に最高級レベルです!
さらに詳しいレビューはこちらに書きましたので御覧ください!

旅行に持っていきたい便利ガジェット②:Anker PowerPort+ 5 USB-C PD
旅行先ではコンセント争奪選が勃発しますよね。
とくに友人と行くときなんてそうです。そんなときはAnker PowerPort+ 5 USB-C PDがあると便利です。

こちらはType-A端子4つとType-C端子1つついている優れものです。


試しにiPadProを充電してみました。
これはiPadProが充電できる最高速度です。つまりどのスマホを充電しても最高速度で充電できるというわけです!
Anker PowerPort+ 5 USB-C PDがあればコンセント戦争を回避できる。かつ高速で充電できるというまさに一石二鳥です。
詳しくはこちらの記事に書きましたのでぜひ御覧くださいね!

旅行に持っていきたい便利ガジェット③:tile

そうなんですよね。旅行先で財布失くすと終わりですよね。
旅行って色々なところに寄り,トイレにも寄りどこに忘れたのか落としたのか検討もつかない。最悪の状況です。
これが回避できるんです。tileで。

tileというのはいわゆる忘れ物タグのひとつです。Bluetoothでスマホと接続します。
例えばtileを財布にいれているとして財布を落としたとします。
するとBluetoothが切れます。その接続を切れた位置をtileのアプリが記録してくれるんです。
だからある程度どこで財布を落としたのかを把握することができるんです。
それだけではありません。
Bluetoothで接続されているときはスマホをtileからtileをスマホから相互に音を鳴らすことができます。
つまり近くにあるけどどこいった?が解決されるのです。
これは旅行の必需品といってもいいと思います。
大きさも非常に小さく名刺の半分ほどの大きさです。

重さは20g程度でめちゃくちゃ軽いですので財布にいれても違和感ありません!

実はそれだけでないtileの魅力は下の記事にありますのでよければ読んでいってくださいね!

旅行に持っていきたい便利ガジェット④:目覚まし時計 振動式ADESSO

これどの場面かわかります?
林檎さんとかぼちゃんまんさんが同じ部屋で寝たときの朝です。
林檎さんは前日「朝風呂絶対行くぞ!」と意気込んでいたわけですね。
だからiPhoneでアラームかけたのに林檎さんは起きずかぼちゃんまんさんが起きるという旅行の朝史上最悪な状況です。
この状況を回避できるのがADESOさんの振動特化の目覚まし時計です。
大きさはこれぐらい。

名刺二枚分よりも小さいくらいですね。
設定で強いバイブか音,またはその両方かを選択することができるんです。
強いバイブを選択して枕に入れておけば自分だけが起きられます!
朝風呂を独り占めするための必需品ですよ!(笑)
詳しいレビューはこちらです。

旅行に持っていきたい便利ガジェット⑤:Anker Roav FM Transmitter F0

レンタカーを旅行先で借りると音楽が流せず沈黙の中運転するという超絶眠い展開になることがあります。
これ結構地獄です。
むしろ車中の音楽を口ずさむことに旅行の楽しみがあったりするじゃないですか?
それができないと旅の楽しみは半減してしまいます。
そんな問題を解決するのがAnker Roav FM Transmitter F0です。

これさえあれば音楽を車内に流すことができます。
Anker Roav FM Transmitter F0とは車に搭載されているラジオに乗せて車内に音楽を流すためのガジェットです。
Anker Roav FM Transmitter F0をお手持ちのスマホと接続しラジオの電波に周波数を合わせるとスマホの音楽が車のスピーカーで聞けるというわけです!
これは本当に神ガジェットです。
もちろん充電もできますので音楽を聞かない人にとっても車中のスマホの充電に使うことができます!

なお最新製品はこちらです!
旅行に持っていきたい便利ガジェットの付品:Trilancer ケーブル結束バンド
最後はガジェットではなく周辺グッズです。ガジェットではないですが旅行に持っていくと便利だと思いましたので紹介させて下さい!
というわけで結束バンドはもっていくべきだと思っています
これが

こうなります。

あれば便利なはずです!
値段も安く個数も多いため家にひとつ置いておくといいでしょう!

私が実際に使っている国内旅行に持っていきたい便利ガジェット5選+1まとめ

というわけで国内旅行で私が実際に使っているガジェットをまとめてみました。
この紹介したガジェットのどこがすごいかというと普段遣いでも余裕で使うことができるので旅行だけで使うという限定的な用途にならないところです。
すべてご自宅でもチカラを発揮するガジェットになっています!
ぜひあなたの国内旅行が楽しくなるようにガジェットの準備を万端にして出発しましょうね!
