
困りました。
何に困ったかは,上の画像を見れば一目瞭然です。充電したいものが多すぎてコンセントが足りません。
これは,iPhoneやiPadをもっているたくさんもっている家庭にはありがちですよね。
私は,iPadを5枚もっているので(頭おかしい)必然的に上のような状況になってしまうわけですね。
もちろん,以下の画像のようなタコ足配線すれば,いいんですが

あんまり好きじゃないんですよね。タップ自体がすごく大きいし,すべての充電器が同じ幅とは限らないので,隣のコンセント差込口を圧迫する可能性があります。
なんとかならないかなーなんて思ってAmazonを見ていたら最強の製品を発見したの思わずポチっちゃいました。
ってことで
ばばーん。

これですね。AnkerさんのAnker PowerPort+ 5 USB-C PDです!
早速開封していきます!

かっけーーーー。Ankerさんの製品はめっちゃ箱がゴツいんですよね。
Appleさんを意識しているんですかね?
とにかく箱だけでメチャメチャかっこいいです。
そして、その中に見える黒塊。それこそが今回私が購入したAnker PowerPort+ 5 USB-C PDです!
さっそく取り出してと・・・

内容物は、こんな感じ。シンプルな中身です。
Anker PowerPort+ 5 USB-C PDの何がすごいかと言うとですね。
これです。

はい。USBポートがなんと,4つ!そして,Type-Cポートが1つで合計5つの充電ポートがついているんですね。
つまりこれ一台でiPadが5台一気に充電することができるというわけですね。
充電速度を計測してみる。
ってなわけで,重要な速度を計測してみる。今回は,iPadを純正のケーブルを使ってる充電するというシチュエーションを想定して対決していきます!
USB接続編
まずは,USBからいってみましょう。
純正のiPhoneの充電器の電圧と電流の強さをみてみましょう。

このセットで,確認してみます。
ちなみにiPadは,iPadPro9.7インチです。
いざ計測!

ほう。5.07Vと0.95Aですか。4.81Wですね。
続いてAnker PowerPort+ 5 USB-C PDを使ったセットでいきますよ!当然ケーブルは同じです。
さすが純正には勝てないか?どうだ!

え。5.12V,2.31A・・・。11.82W・・・
完全に純正負けているじゃないですか!っていうかAnker PowerPort+ 5 USB-C PDが半端ないのですね。
Type-C接続編
そうです。Anker PowerPort+ 5 USB-C PDの真髄はType-Cの端子があること。

さて,どれほどの実力なんでしょうか。
次は,iPad純正の充電器(2018年後半発売モデル)でiPadPro11インチを充電してみます。
このセットですね。

流石に強敵しょうですが,Anker PowerPort+ 5 USB-C PDは,勝てるのでしょうか。
いざ,計測!

さすがType-C。めっちゃくちゃ強い。
9.00V,1.74Aで15.66Wです。コレのおかげで急速充電できるわけですね。
やっぱり純正には勝てないのか。
それでは,Anker PowerPort+ 5 USB-C PDの出番!
このセットで計測です。

いくぞぉぉぉぉおおおおお!

ふぁ!?イヤイヤイヤイヤイヤめっちゃ強い!
15.3Vと1.92A!?もはや30W!ものすごいスピードで充電されるってことだ!
もはや純正の充電器はいらないってことですか・・・。
ここで気になることが・・・
例えば・・・iPadを二枚同時充電したらType-Cの充電は遅くなるのか?
気になったらやるしかないということで,行くぞ!
iPad二枚同時充電すると電力は?

はい。
まじで強いです。Anker PowerPort+ 5 USB-C PD。
充電する力変わりません。
私は,こういう電気系統の計算とかよくわからないのでなんとも言えないんですけど,とにかくAnker PowerPort+ 5 USB-C PDが最強だということはよくわかりました。
まとめ

つまり
Anker PowerPort+ 5 USB-C PDは充電ポートもたくさん増やせて高速で充電できる神がかった最強の充電ツールというわけですね。
これは,買って本当に良かったです。
今回もお読みいただいて本当にありがとうございました。
こちらもどうぞ。
