つか3月26日に発表するものあるの?
大丈夫?なんか心配になってきてしまったよ(3月26日にAppleのプレゼンがあります)。
どうもAppleに永遠の片思いをしている私(@kabotyanman512)です。
最近なんの前触れもなくiPadAirとiPadminiが発売したのは,記憶に新しいですよね。
そんななか安心して油を売っていた。
すると,なぜか私のブログのAirPodsの記事がやたらよく読まれていることに気づく。
Apple公式HPを見てみると・・・
なんと,AirPodsの無線充電ケース発売されているー。しかもなんかAirPodsも新しくなっているっぽい。
もちろん,私は,AirPodsユーザーなので「まとめないと!」と思ったわけであります。
というわけで,今回は,2019年3月21日に突如発売された新しいAirPodsについて解説していきます!
目次
新しいAirPodsのポイント3つ!

やはり気になるのは,前のAirPodsと比べて何が新しくなったのかという点ですよね。
まずは,ざっくりと変更点を箇条書きでまとめてみます。
- ワイヤレス充電対応
- 「HeySiri」の対応
- バッテリー持続時間の向上
- ワイヤレス接続切り替えの高速化
- 遅延時間の短縮
こんなところですね。
一つずつ詳しく解説をしていきます。
ワイヤレス充電対応
一つ目は,ワイヤレス充電対応です。
AirPodsには,AirPodsを入れるケースが存在していて,それがモバイルバッテリーと同じような機能を果たしています。
AirPodsの充電がなくなった際は,そのケースにしまうと,勝手に充電されるというシステムです。
そのケースは、現在Lightningケーブルを差し込むことによって充電していました。
その充電方法に,無線充電が加わるというイメージです。
いわゆる置くだけ充電ですね。
まもなく発売されると噂されているAirPowerの上に置いて,充電しろってことですかね?
もちろん他の無線充電器に乗せても充電できます。
イメージはこんな感じになりそうですね。

あ?これ?魔法陣充電器だよ。(笑)

「HeySiri」の対応

2つ目は,「HeySiri」の対応ですね。
実は,第1世代のAirPodsも「HeySiri」にも対応していました。
しかし,Siriを呼び出す方法は,AirPodsをダブルタップするという方法のみでした。
第2世代からは,それに加えて,口で「HeySiri」と言うと,Siriが起動してくれるというわけですね。
こうなるのが目に見える気がします。
Siriを呼び出そうとしたら,周りの人が呼ばれたら返事をするパターンが多発しそうで怖いですね。
バッテリー持続時間の向上

3つ目は,バッテリー持続時間の向上です。
以前こんな記事を書きました。

私のAirPodsは使いすぎてでもはやバッテリーが死んできているわけですが,もともとAirPods自体は、左右独立しているイヤホンにもかかわらず,連続5時間の音楽再生ができるということが自慢でした。
それが,今回発売されたAirPodsは,それに加えて,3時間の通話が可能だというのです。
つまり,8時間連続駆動ができるということでしょう。
はい。
結論から言うと,公式にそのようなことが書いていませんので,わかりません(笑)
もちろん私は,すでにポチリましたので,手に入り次第レビューしていきたいと思います。
ワイヤレス接続切り替えの高速化

4つ目は,ワイヤレス接続切り替えの高速化です。
どういうことかというと,既にiPhoneに接続されているAirPodsをiPadにつなぎ替えるときの速度の向上という意味です。
私はこれにかなり期待しています。
第1世代のAirPodsは,相当完成度が高く,スティーブ・ジョブズがなくなった後で最強のApple商品なんですが,接続切り替えだけは少しだけ不満でした。
iPhoneに接続されたAirPodsをiPadに繋ぎかえるときに,結構手間取るというか時間がかかるんです。
この時間が向上するとなれば,それは,かなりの利便性の向上に繋がります。
第2世代AirPodsが到着したら試していこうと思います!
遅延時間の短縮

公式には,こんな風に書いてありました。
ゲームでのレイテンシが最大30パーセント低減
はい。
もう少し日本語でお願いしますという感じですね。(笑)
レイテンシとは,遅延という意味ですね。遅延が30%無くなります。というわけです。
と書いてあります。
第1世代のAirPodsも相当優秀で,ほとんど遅延がありませんが,どうやらさらに低減されるようです。
おそらく音ゲーでも対応できるレベルになるということでしょう。
AirPodsもっている人は買い換えた方がいい?

ここは,難しい判断ですが,結論はこうです。
バッテリーがへたってきているなら買い換える。
正直わざわざ2万円以上買い換える必要はないと考えます。
それなら,そのお金をためて,次のiPhoneに備えたほうが賢いと考えます。
理由は,目新しい革新的な進化は,「ない」と考えるからです。
例えば,黒などの新色が発売されれば買い替えを考えても良いと思いますが,色のバリエーションもありませんからね。
ただ,どうしても無線したければ,ケースのみの販売もありますので,そちらを購入するといいと思います。
まだAirPodsを持っていない人は
まだAirPodsを持っていない人は,財布と相談になりそうです。
ぶっちゃけAirPodsは高すぎると思うんですよね。
たかがイヤホンに1万7千円って高くないですか?
もっというと,第2世代のAirPodsは2万円以上するですよ?
個人的には,AnkerさんのSoundCoreSeriesがオススメです。
値段も安価で,それなりのクオリティーで音楽が聴けますよ。
まとめ
というわけで,AirPods第2世代についてまとめてきました。
最近のイヤホンはめちゃくちゃ高性能になってきているわけですが,値段もバシバシ上がっていってますからどうしても購入するのは,躊躇してしまいますよね。
よくよくお財布やお嫁さんと相談して購入するのが,オススメですよ。
今回は,お読みいただいてありがとうございました。




