
暴風警報がでても全く会社が休みにならないことを憂いて憂いて仕方がない私(@kabotyanman512)です。
さてあなたは防災についてどれくらいの意識をしていますか?
私は防災アプリを入れておりそのアプリで全国各地の災害や被害の様子を確認しております。
今回はそんな自分の身を守ることができる超有能な防災アプリを紹介したいと思います!
目次
その名も特務機関NERV防災アプリだ!

今回私が紹介するのは特務機関NERV防災アプリです。
このアプリはあるツイッターアカウントからできたアプリです。
そのツイッターアカウントとはこちら。
(中の人)
おかげさまで、防災アプリが10万ダウンロードを突破しました!さらに、App Store 無料アプリ総合ランキングでも1位を獲得しました。皆様の支援のおかげです。心から感謝申し上げます。アプリには不足している機能もたくさんあるため、引き続き改善に取り組んでまいります。— 特務機関NERV (@UN_NERV) September 2, 2019
実はこのアカウントは東日本大震災以降に
ということで非常に話題になりました。
私も当時からフォローしておりました。
そしてついにアプリになったというわけです。
特務機関NERV防災アプリは情報がめちゃ早い

まずもって特務機関NERV防災アプリの特徴と言えるのが災害情報更新までの速さです。
ほとんど気象庁の発表と同時アプリが更新されます。
それにはある秘密があるのです。
その秘密とは
気象庁と大阪気象台から防災情報をダイレクトに受け取っているというものです。
国が直接特務機関NERV防災アプリに防災情報を流しているということです。
要するに国からのお墨付きの機関なわけ。
というかもはや国レベルのアプリといっていいといいレベルなんですね。
特務機関NERV防災アプリの情報紹介

というわけで特務機関NERV防災アプリでどのような情報を我々が知ることができるかを紹介します。
ホーム画面
まずはホーム画面がこちらです。

これは雨雲レーダーです。登録している地域のリアルタイム雨雲レーダーが表示されます
ちなみに地域は3つまで登録できるためワンタップで地域を切り替えることができます。

地域を登録しておくとその地域で警報がでているのかどうかも一瞬で判断できます。まさに防災特化という感じです。
アプリを開いたまま放置しておくと勝手に1分ごとくらいに自動で画面が更新されます。
これもポイントが高い点ですね。
タイムラインとは

ホーム画面から下のタブからタイムラインボタンを押すとこのような画面になります。

タイムラインの画面ではいつどこで何が発表されたのかがわかります。
何時に発表されたのかが時系列でわかります。
もちろんそれぞれの情報をタップすると詳細情報を見ることができます。
レーダーとは
レーダーのタブを押すと様々なレーダーを見ることができます。
初期画面は雨雲レーダーです。

当然時間を動かして予想も見ることができます。現在は1時間先まで見ることができます。
もう一つ見れるレーダーがあります。そは大雨危険度です。近年は地震よりも大雨による被害が非常に大きいですよね。そのため大雨に特化したレーダーがあるわけです。
この重なりをタップすると大雨危険度レーダーに切り替えることができます。

さらに大雨危険度レーダーは細かく分かれています。
土砂災害の危険度分布

洪水警報の危険度分布

浸水害の危険度分布

これでもかというぐらいデータが並んでいます。
これが気象庁と連携しているわけですから相当信用できますね。
天気予報
天気予報では文字通り天気予報を見ることができます。

時間別と週間天気ですね。
これは一般的な天気予報アプリと変わりませんね。
天気概況も書いてくれていますね。

メニュー
ここは設定のタブです。
地域の登録削除や通知について設定することができます。
通知の設定を押すとiPhoneの設定にちゃんととばしてくれます。
特務機関NERV防災アプリに対しての個人的感想
私が受けた印象は非常に情報が端的に書かれているという印象でした。
広告等がありませんからめちゃくちゃシンプルなアプリに仕上がっています。
とにかく簡単に災害情報を知れるという点では非常に優れていると思います。
例えば本当に身に危険が迫る可能性がある場合特務機関NERV防災アプリを見ることによって危機的状況を回避できる可能性があるといったところでしょうか。
入れておいて損はありませんし情報アプリとしては相当優秀だと思われます。
その一方でイマイチな点は?
一応イマイチな点を挙げるとするならば天気予報の情報の少なさです。
例えば天気予報専用のアプリであれば3時間先の時間の天気や雨雲レーダーを見ることができます。
しかし特務機関NERV防災アプリではそれがまだできません(きっと対応していく)。
そのため天気予報アプリとしても使うには少し弱いかなと思いました。
もちろん特務機関NERV防災アプリは防災アプリなので天気予報は他のアプリにやってもらう感じかもしれませんが物足りなさを感じてしまいました。
とはいいつつめちゃくちゃ便利なアプリなんでiPhoneには常駐させますけどね。
一番の防災は・・・

こうやってアプリを入れていても停電とかになってしまったら結構なすすべないんですよ。
私が重要だと思っているのは災害が予測できる場合しっかりとスマホを充電しておくことと防災バッグを整えておくということです。
私は常にモバイルバッテリーを1つマックスにして家に備蓄しています。
実際以前台風で停電になった際に重宝しました。
情報も大事ですが体も備えておくことが大事ですね。
特務機関NERV防災アプリで災害を予測してさらに備蓄で万全にしておきましょう。
備えあれば憂いなしは本当です。

【レビュー】特務機関NERV防災アプリの情報が濃厚すぎる。災害から身を守れ。のまとめ
災害は基本的には予知ができないとされていました。
しかし現在は地震までも予知できる状態になっています。
特務機関NERV防災アプリが広がり一人でも多くの人が被害に合わないように祈るばかりです。
ぜひあなたも特務機関NERV防災アプリで自分の身をまもりましょう。
